WEKO3
アイテム
平安貴族の婚姻と家・生活 : 右大臣実資娘千古と婿兼頼の場合
https://saigaku.repo.nii.ac.jp/records/976
https://saigaku.repo.nii.ac.jp/records/976d77835da-9ea8-432c-94b3-3017ffb2bbc3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-08-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 平安貴族の婚姻と家・生活 : 右大臣実資娘千古と婿兼頼の場合 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Marriage, Household and Family-Life in the Aristocracy of the Heian Period The Case of the Daughter, Senko and the Son-in-law, Kaneyori of the Minister of the Right, Sanesuke | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 婚姻 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 舅 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 婿 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 妻方居住 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | marriage | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | father-in-law | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | son-in-iaw | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | matrilocality | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
服藤, 早苗
× 服藤, 早苗 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平安時代の十一世紀中頃の上層貴族層の婚姻決定と婚姻生活の事例検討である。右大臣実資は娘千古のいくつかの縁談を政治的な配慮をしつつ進めていくが、皇親源師房と道長息長家との場合は破談になり、道長次妻腹頼宗息兼頼との縁談がまとまる。婿兼頼は結婚当初から実資の小野宮邸東対に妻方同居する。舅実頼は婿に経済的援助や朝廷内の儀式や職務の教授を行うなど婿傅きを積極的に行い、小野宮一家との交流にも婿を参加させる。婿兼頼は実父頼宗宅へも度々訪れ、政治的行為や儀式等では父方の父系親族一員として行動する。また、小野宮一家と頼宗一家との交流も盛んに行われ、姻族とも密接な関係を保っていた。 | |||||
書誌情報 |
埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 en : Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities 巻 5, p. 246(59)-233(72), 発行日 2005-12-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 埼玉学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13470515 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11612864 |