@article{oai:saigaku.repo.nii.ac.jp:00001428, author = {大山, 健一 and OHYAMA, Kenichi}, journal = {埼玉学園大学紀要. 人間学部篇, Bulletin of Saitama Gakuen University. Faculty of Humanities}, month = {Dec}, note = {本論文は、母語習得論と第二言語習得論においてどのように音声学的関係性が重要であるのかを提唱している。前者の母語話者がどのようにして言語を習得するのかという理論と、後者の非母語話者がどのようにして言語を学習するのかという理論とは全く異質なものと考えられる傾向がある。特に英語教育学では第二言語習得論や外国語習得論と英語教授法との結び付きを重視している。しかしながら、母語話者の習得する言語と非母語話者の学習する言語が全く別のものとして扱ってはならないはずである。その理由の1つに挙げられるのは、母語習得論と第二言語習得論には相違点だけではなく、類似点も存在しているためである。よって、母語話者が使っている言語を学習対象として、非母語話者はその習得を目標とするのが妥当であると考えられる。この母語習得論を基にした第二言語習得論という枠組みから、日本人が英語を学ぶ際に注目しなくてはならない点は何であるのかを提唱する。}, pages = {253--258}, title = {Phonetic Relation between First and Second Language Acquisition : English Education Consideration to Phonetic and Phonological Acquisition for Japanese Learners of English}, volume = {21}, year = {2021}, yomi = {オオヤマ, ケンイチ} }